診察・処置・注射・マッサージ(リハビリ) |
予約専用電話 050-5840-4129
上記の番号では病院へのお問い合わせは出来ません
病院の電話(054-286-0911)では予約出来ません |
Q:レーザーは痛い治療法ですか? |
A:レーザー照射には一瞬、輪ゴムで軽くはじかれたような若干の痛みがあります。小さなものにはそのまま照射しますが、大きいものや子供の場合には、痛み止めのシールや局所麻酔の注射をしてから照射します。ご相談のうえ決定します。 |
Q:レーザーを当てれば、1回の治療で治るのですか? |
A:レーザー治療の有効率は、およそ80%とされています。1回で消える人もいれば、深いものでは数回かかります。色素が皮膚の中で幾重にも重なっているからです。レーザー光線が浅い部分の色素に当たれば、その下に重なっている色素は残ります。しかしながら一度に同じところを何回も重ね打ちをするとやけどを作ることもありますので、重ね打ちをすることはありません。 |
Q:2回目は、いつごろできるのですか? |
A:3ヶ月後です。真皮内にある壊れた色素の破片を取り除く細胞が、掃除を完了するまでにかかる期間が3ヶ月で、そのころ効果があるかどうか評価ができるようになるからです。 |
Q:レーザー照射後のアフターケアはどうしたらいいのですか? |
A:4日から1週間は処方のクリームとガーゼを当てて照射部位は濡らさないようにして下さい。照射後1週間でガーゼを除去し日焼け止めクリーム(SPF20以上)を塗って下さい。照射部位に紫外線が当たると色素沈着が起こりやすいので、照射後3ヶ月は日焼け止めクリームやテープで保護し、直接紫外線が当たらないようにして下さい。 |
Q:レーザー後の照射部位の色調の変化はどうなりますか? |
A:照射直後、部位は白くなり軽い熱傷のようになります。1から2週間は赤くなり、1ヶ月程より色調が濃くなった感じを受けるかもしれませんが、3ヶ月ごろより薄くなってきます。レーザー照射数日後、治療部位にかさぶたができますが、絶対にはがさず、自然にはがれるのを待って下さい。かさぶたがはがれたらメイクアップを許可します。 |
Q:レーザー治療後いつ診察に来たらいいのですか? |
A:翌日と1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後は必ず来院してください。 |
Q:副作用はありますか? |
A:ほとんどありませんが、以前に何らかの治療を受けた人や肌の性質によっては、瘢痕や脱色素(白くなる)ということはあります。治療中、目に光線が入ると目をいためますので、目をつぶるか、ゴーグルをしていただきます。 |
Q:再発の可能性は? |
A:可能性はあります。完全に消えてしまったにもかかわらず、数年して再発した人がいます。これは人によってさまざまです。再発した場合でも再度、レーザー治療により抑制できます。 |
Q:保険はききますか? |
A:シミ、ホクロは自費となります。 |
Q:レーザー治療前の準備 |
A:レーザー治療は予約制です。前もって診察を受けてください。治療部位が顔の場合で、お化粧されている方は時間までに落としておいて下さい。照射予定部位に傷があると治療できません。原則として強い日焼け部分も治療できません。治療の前後に記録用の写真をとります。これは効果判定のために使います。 |